みなさんこんにちは。
いつもお読みいただきありがとう
ございます。
毎回お馴染みHIHIです。
6月12日に【主治医が見つかる診療所
スペシャル】でコレステロールの
新たな情報が紹介されます。
みなさん、隠れコレステロールって
ご存知ですが?
よく聞くコレステロールと言えば、
悪玉(LDL)コレステロールや善玉(HDL)
コレステロールなどがありますが、
世の中には他に隠れコレステロールと
いうものも存在します。
この隠れコレステロールが健康にどの
ような影響を及ぼすものなのか気に
なりますよね?
一般的には悪玉コレステロールを減らし
善玉コレステロールを増やすことが
健康維持に重要と言われています。
この隠れコレステロールはどのような
物なのか確認して、検査方法や予防
出来る食べ物、飲み物などを調べて
みました!!
目次
隠れコレステロールとは
隠れコレステロールの正体とは
non HDL-コレステロールの中に
含まれる、レムナント、中間比重
リポ蛋白、超低比重リポ淡泊と
呼ばれる物質です。
なにそれ・・・・?
と思う方も多いと思います。
今まで血液検査などで測定していた
コレステロールは悪玉(LDL)コレステ
ロールと善玉(HDL)コレステロール
です。
しかし、2018年から上記2つに加えて
non HDL-コレステロールという検査
項目が追加されているのです。
ではこのnon HDL-コレステロールとは
何なのかといことですが、下記のような
説明が公表されています!
non HDL-コレステロールはコレステ
ロールの新たな指標として定められた
ものです。
出典:
http://jals.gr.jp/result/2010_74_1346-56.html
簡単に説明すると、下記のように
全体から善玉コレステロールを
引いた値を示しています。
※コレステロール:Cと略します。
non HDL C = 総C(TC)-善玉C(HDLC)
これで何が分かるのかというと、
動脈硬化や脂質代謝異常などの
病気を示す指標としてより詳しく
数値を出すことが出来るように
なったと考えられています。
今までの血液検査では悪玉コレステ
ロールの数値を検出していましたが、
実は図に赤点線の中の成分は動脈
硬化のリスク因子となるものらしい
です。
つまり、今まで血液検査で悪玉コレ
ステロールが低かった人でも他の
成分の数値が高ければ十分動脈硬化
などのリスクを持っていることに
なります。
なるほど~だから隠れコレステロール
と呼ばれていたわけですね!!
納得しました!!
これをすべて確認する為の指標と
して考えられたのがnon HDL-
コレステロールというわけです!
※番組内の情報と異なる場合が
ございます。
隠れコレステロールの検査方法
non HDL-コレステロールの検査
方法は従来通り血液検査から
確認出来るようです。
確認方法が新たに増えたという認識
なので患者側は今まで通り、血液
検査を受けうるだけで問題あり
ません。
但し、結果の項目にnon HDL-
コレステロール値が追加されて
いるはずなので、値を見て、
問題ないか確認してください。
non HDL-コレステロール値の
基準値は90~149 ㎎/dLと
されています。
覚えておきましょう!!
隠れコレステロール予防(食べ物、飲み物)
隠れコレステロールは上記で
説明した通り、コレステロール
の一部なので、食事も一般的に
言われているコレステロール
対策と同じで問題ありません。
コレステロールを抑える食べ物
- 焼き魚や刺身
- 大豆系
- 野菜
- 階層
- キノコ類
ビタミンA・EやビタミンC、
ポリフェノールやアスタキ
サンチンと呼ばれる栄養素が
含まれる食事を心がけましょう。
コレステロールを抑える飲み物
- お茶類
緑茶、ウーロン茶、ドクダミ茶
ルイボスティーなど
※トクホのお茶はコレステロール
を抑えるよう考えられている - コーヒー
※とりすぎ注意:カフェストールと
呼ばれる苦み成分は悪玉を増やす
恐れがあるともいわれている。 - 豆乳
- 野菜ジュース
- トマトジュース
- 赤ワイン
※アルコールなのでとりすぎはNG
しかし、ポリフェノールが入って
いる為少量なら効果的
一番手っ取り早く出来るのは
やはりお茶類を多く飲むこと
だと思います。
コーヒー好きな人は注意して
間にお茶や水なども挟みつつ
のみましょう!!
まとめ
【隠れコレステロールとは】
隠れコレステロールとは
non HDL-コレステロール。
non HDL-コレステロールは2018年に
コレステロールの新たな指標として
定められたもの。
全体から善玉コレステロールを
引いた値を示しています。
※コレステロール:Cと略します。
non HDL C = 総C(TC)-善玉C(HDLC)
血液検査では悪玉コレステロール
以外にも動脈硬化のリスク因子と
なる物質があり、それらを纏めて
示すことが出来る指標。
今まで血液検査で悪玉コレステ
ロールが低かった人でも他の
成分の数値が高ければ十分動脈硬化
などのリスクを持っている
【隠れコレステロールの検査方法】
non HDL-コレステロールの検査
方法は従来通り血液検査から
確認出来るようです。
結果の項目にnon HDL-コレステ
ロール値が追加されているはず
なので、値を見て、問題ないか
確認が必要。
non HDL-コレステロール値の
基準値は90~149 ㎎/dL
【隠れコレステロール予防】
隠れコレステロールもコレステ
ロールの一部なので、食事も
一般的に言われているコレステ
ロール対策と同じ。
//コレステロールを抑える食べ物//
- 焼き魚や刺身
- 大豆系
- 野菜
- 階層
- キノコ類
//コレステロールを抑える飲み物//
- お茶類
緑茶、ウーロン茶、ドクダミ茶
ルイボスティーなど - コーヒー
※とりすぎ注意。 - 豆乳
- 野菜ジュース
- トマトジュース
- 赤ワイン
【HIHIの感想】
隠れコレステロールの真相が
確認出来て、これから血液検査
の結果を確認するとき何を確認
すべきか理解できてよかったです。
コレステロール改善は食事も大切
ですが日々の運動も必要ですし、
痩せているからと言って、数値が
低いとも限りません。
特に今悪玉コレステロール以外の
数値が出てくるようになったので
一層意識できるようになりました。
大切な人と一緒にいる為にも食生活を
みなさんも改善して長生きしましょう。