みなさんこんにちは。
9/11に【帰れマンデー見っけ隊!!】が放送されます。
今回の旅は、東京に近い秘境と言われる埼玉県飯能市にある隠れ宿『名栗温泉 大松閣』とその食事処『山の茶屋』へ訪れます。
番組内で放送される『山の茶屋』と『大松閣』について先取りチェックしました。
お休みの際はゆっくり訪れては如何でしょうか!(^^)!
スポンサードリンク
目次
お食事処:山の茶屋について
山の茶屋:外観
出展:http://www.taishoukaku.com/yamanochaya/
この写真は『帰れマンデー見っけ隊!!』で放送された『山の茶屋』の外観ですね。
夜の外観はライトアップされていてとても素敵です。
特に重ねられた牧とライトが見事に同調して古風な雰囲気を出しています。
これは一度見てみたいですね!(^^)!
山の茶屋:お食事メニュー
お食事にはお品書きから選ぶパターンと宴会メニューが準備されています。
炭火焼で美味しい魚や肉、そして季節の野菜が堪能できるので十分贅沢できそうです。
下記の通り、コースの値段は5000円~8500円と幅がありますが、どのメニューも異なる種類のお肉が頂けるため、値段の上下ではなく、どのお肉が好きかで選ぶのがいいと思います(^^)/
山の茶屋:コースメニュー
コースメニューは4つ準備されているようです。
宮崎産黒毛和牛(A5)コース
150gのA5ランク特選黒毛和牛ロースと季節の野菜を炭火焼で頂ける山の茶屋で最も豪華なコースです。
その他にも活川魚塩焼き、先付、生野菜、温物、秩父蕎麦、最後に水菓子が出てくるようです。
コース値段:8500円(税別)
値段は少し張りますが、それこそ旅行に来た時の楽しみの1つです。
大切な人と豪華なご飯もたまにはいいと思います!!
盛合せコース
和牛ロース・三元豚ロース・地鶏もも肉を各50gずつと季節の野菜を炭火焼で堪能できるコースです。
山の茶屋ではこのように色々なお肉を少量ずつ堪能する事もできます。
その他は活川魚塩焼き、先付、生野菜、温物、秩父蕎麦、最後に水菓子が出てくるようです。
値段:6500円
埼玉日高産三元豚コース
こちらのコースは三元豚150gと季節の野菜を炭火焼で頂けるようです。
このコースでも活川魚塩焼き、先付、生野菜、温物、ご飯、最後に水菓子が出てくるようです。
300円追加でご飯も秩父蕎麦に変更可です!!
値段:5000円
国産地鶏コース
地鶏もも肉150gと季節の野菜を炭火焼で頂けるコースです。
このコースでは【埼玉日高三元豚コース】同様に活川魚塩焼き、先付、生野菜、温物、ご飯、最後に水菓子が出てくるようです。
300円追加でご飯も秩父蕎麦に変更可です!!
値段:5000円
飲み放題メニューはコース料金+3000円
スポンサードリンク
山の茶屋:お品書きメニュー
御膳や蕎麦、うどんの写真は公表されていませんでした。
御膳は3000円以下で頂けるように価格設定がされているので、旅行としてのご飯であれば十分リーズナブルだと思います。
御膳は肉、魚はもちろん蕎麦やカレーまで準備されている為、大人から子供まで美味しく頂けるメニューが揃っていると感じました!!
御膳
あやめ御前 3000円
☞ 本格的な炭火焼きを楽しむことが出来る『山の茶屋』自慢の御前
朴葉御前 牛肉 2500円
☞ 特性味噌を絡めた牛肉を炭火で焼いた一品
朴葉御前 豚肉 1500円
☞ 特性味噌を絡めた豚肉を炭火で焼いた一品
りんどう御前 2000円
☞ 鰻や季節の食材を使った彩り豊かな丼もの
かたくり御前 1500円
☞ 国産蕎麦粉を使用した手打ち蕎麦と天ぷらのセット
カレー御前 1200円
☞ とことん煮込んだこだわりの特製カレーライス。
御膳をご注文のお客さんには ⇒ 併設されている宿『大松閣』の大浴場を割引価格でご利用可。
特別入浴料1000円(税込)
蕎麦・うどん
【冷たいそば・うどん】
秩父ざるそば・うどん 800円
サラダ風そば・うどん 1000円
野菜天ざるそば・うどん 1000円
鮎天ざるそば・うどん 1200円
海老天ざるそば・うどん 1200円
【温かいそば・うどん】
秩父そば・うどん 800円
山菜きのこそば・うどん 1000円
野菜天そば・うどん 1000円
鮎そば・うどん 1200円
海老天そば・うどん 1200円
炭火焼
<川魚>
季節の活川魚 塩焼き 1000円
鮎の一夜干し 900円
<肉>
国産黒毛和牛(上) 2500円
国産黒毛和牛 1500円
埼玉日高市産三元豚ロース 800円
国産 地鶏 700円
牛たん 塩 900円
合鴨つくね 600円
猪肉 1000円
鹿肉 1000円
営業時間
ランチ:11:00~15:00
ディナー:17:00~20:00
定休日:毎週水曜日、第1第3火曜日(祝日は営業)
大松閣のフロントにて受付可
スポンサードリンク
温泉宿:大松閣について
出展:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/32035/gallery.html
大松閣は『山の茶屋』に併設されている宿泊施設です。
『山の茶屋』へもフロントへ依頼すれば予約ができるようでうす。
埼玉県飯能市にある『名栗温泉 大松閣』は自然が多く、昼間は木のぬくもりを感じ、夜にはせせらぎが聞こえてとても心休まる環境です。
大松閣のラウンジ
とても落ち着いたスペースです。日差しがいい具合に差し込み心地よい空間が広がっています。
窓際には外を一望できるように椅子が準備されておりゆっくり景色を堪能できます!!
また、夜にはバーラウンジとしても使用でき、灯りが作り出す外の景色を見ながらお酒を飲むことが出来るようです!!
夜は大切な人と素敵な風景を見ながら楽しいひと時が過ごせると思います(^^)/
本項写真出展:http://www.taishoukaku.com/facility/
大松閣の客室
大松閣おすすめの部屋は『翠明館』ですね。
2017年にリニューアルした部屋の内装はとてもスタイリッシュです。
とても広々とした空間にベッドが備え付けられています。
ベッドルームとリビングは吹き抜けになっており、仕切りが無い為とても開放的な造りになっています。
ベッドルームでゴロゴロするもよし、椅子やソファーでゆっくり本を読むもよし、座敷でおしゃべりするもよし!!
どんな用途でも広々とした空間が落ち着きを与えて疲れを癒してくれると思います!!
こちらは『翠明館』の角部屋です。特徴はやはりお風呂ですね。
お風呂では外を眺める事ができます。
朝の日差しと自然を感じながらお風呂に入るとさぞ気持ちがいいと思います!!
気持ちよすぎてのぼせないように注意しましょう!(^^)!
その他にも角部屋特有の90度窓ガラスは近くで自然を眺める事が出来て落ち着くでしょう。
夜は綺麗な景色で感動しそうですね。
夕日が沈む時の景色は想像以上に綺麗な気がします!!
本項写真出展:http://www.taishoukaku.com/room/
スポンサードリンク
大松閣の温泉
温泉の温度は40度前後とぬるま湯で、柔らかい泉質すので、熱い温泉が好みの方や刺激が強く色味のかかった濁り湯が好きな方は適さないかもしれません。
温泉の泉質は『低張性アルカリ性冷鉱水』という泉質名です。
源泉温度が17度と低く、無色清澄にして無味無臭です。
源泉の温度が低い為、名栗温泉には源泉の冷鉱泉と温かい(40度前後)の温泉が準備されています。
※山の茶屋で御膳を注文すると大松閣の温泉が1000円で入浴できます!!
展望露天風呂
展望大浴場(女性):『銀河』
展望大浴場(男性):『天の川』
女性側の露天風呂からは夜に綺麗な星を眺める事ができそうですね。
日中は大自然を感じながら温泉に入れるので、1日2回楽しむことができます!
檜香庵
大松閣の中庭に男女入れ替え制の温泉があります。
下記3つはそれぞれ、源泉檜風呂の『木』、信楽焼風呂の『土』、大岩風呂の『岩』と呼ばれ各特徴的な温泉を楽しむことが出来ます(^^)/
源泉檜風呂:『木』
大きな出窓からそとの自然が見える為、とても開放的でゆったりできそうです。
檜風呂なので、ヒノキの香りも楽しみながリラックスして疲れを取ることが出来ると思います!!
お風呂は男女入れ替え制です。
男性:11:00~13:00/19:00~22:00
女性:13:00~19:00
信楽焼風呂:『土』
洞窟をイメージしたお風呂で、貸し切り専用です。フロントで受付が出来ます。
貸し切りなので夫婦や恋人と特別な時間を過ごすことが出来そうです。
受付時間:11:00~22:00
値段:2500円
時間:50分
大岩風呂:『岩』
こちらも貸し切り専用風呂となります。
大きな岩はもともと庭から掘り出されたものをそのまま温泉に再利用しており、開放的で独創的な造りが魅力です。
面積もそれなりに広い為、家族で入る事も出来て、みんなで楽しい時間を共有できるのは旅行として素敵な思い出になりそうです!!
受付時間:11:00~22:00
値段:3000円
時間:50分
本項写真出展
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/32035/gallery.html
http://www.taishoukaku.com/spa/
スポンサードリンク
その他の施設
【読書ラウンジ】
これは他の宿ではあまり見かけないサービスかもしれません。
雑誌やビジネス書、小説、絵本などの本が取り揃えてあり、ゆったりとした空間で静かに本を楽しむことが出来ます。
お出かけだけが旅行の楽しみでなく、いかに宿でゆっくり体と心を癒すのかも大きなポイントだと思うので、このような空間はとても大切だと思います!!
【キッズスペース】
こちらも嬉しいサービスです。キッズスペースでは床や壁は弾力性のある材料を利用しており、小さい子供に配慮した造りとなっている為、安心して遊ばすことが出来ると思います。
また、読書ラウンジに隣接している為、目の届く位置で子供を遊ばすことが出来るのも特徴の1つです。
【多目的スペース】
会社の会議やセミナーでも使用する事が出来ます。
こんなところで仕事するなんて贅沢ですよね。
来賓客などの接待にも利用できそうです。
【お土産屋】
地元名栗や秩父など埼玉の美味を堪能できるお土産が準備されているようです。
埼玉って何も無いイメージですが、意外と色々あるんですよね。お菓子もおいしいし、秩父だと『しゃくし菜漬』なんかも有名ですね。
色々見てみると、埼玉の良さも伝わると思います!!
本項写真出展:http://www.taishoukaku.com/facility/
スポンサードリンク
大松閣の食事
食事は2007年『彩の国第15回技能まつり 技能競技大会』で最優秀賞を受賞した料理人が腕を振るいます。
宿泊するのであれば、大松閣の会席料理を堪能することお勧めします。
※山の茶屋でもお食事は出来ます
苦手なものやアレルギーがある場合はあらかじめご相談してみるといいと思います!!
【深山会席】
魚も肉も堪能できる万能な会席料理です。
なんとこちらがスタンダードコースとなっています。
肉や魚はもちろん、ごま豆腐など手の込んだメニューまで頂けるので、満足する事間違いないでしょう!!
2ヶ月に1度メニューが変更になる為、必ずしもここに表記されている料理を食べる事が出来るかは分かりません。
【厳選!和牛会席プラン】
和牛に特化した会席プランも用意されています。
拘った出汁と季節の野菜、和牛を合わせたすき鍋は大松閣が自信を持って提供しているメニューです。
見てるだけで肉の旨みが想像できます。いや、想像を超える美味しさかもしれません!!
〆は茶漬けのようですね。ここで使う出汁はいったいどのような味なのかも気になるところですがその情報はありませんでした。
実際訪れて食べてみるしかないですね!(^^)!
【お子様料理会席】
こちらは子供専用の解析料理です。子供にも専用の会席料理が出てくるのは家族にとっても、子供にとっても嬉しいかもしれません。
子供は大人と同じように扱ってもらうと喜びますので、このような対応は素晴らしいと思います。
豪華なメニューですが、その中にも子供が喜ぶポテトやエビフライ、出汁巻玉子などが入っており、気の利いたメニューだと感じました。
スポンサードリンク
山の茶屋・大松閣 周辺お勧め観光スポット
森の小道
大松閣を出るとすぐに遊歩道があり、簡単な散歩がが楽しめます。
片道15分~20分程度で年中楽しめるこーすなので、遠出が嫌だけど少し自然は感じたい方にはお勧めです。
軽く歩いて汗をかいたらそのまま大松閣へ戻り温泉にへ行くのも悪くないと思います。
季節のイベント 春
越生梅竹 梅まつり
3月上旬から3月下旬にかけて開花する梅まつりです。
山の茶屋、大松閣から車で50分と少し遠いですが、関東三大梅林と言われており、約1000本の梅の木が植えられています
つつじ 鳥居観音
3月下旬から4月中旬が見ごろです。
山の茶屋、大松閣から車で7分ほどなのでアクセスが良く、満開のつつじを手軽に見る事が出来ます!!
天覧山桜まつり
4月上旬から4月下旬に満開の桜が堪能できます。
山の茶屋・大松閣から車で約30分程度かかります。
飯能の街が一望でき、天覧山には約400本のソメイヨシノが植えられている為、その宿美しさは感動の一言に尽きると思います。
歴史的な建造物も見る事ができ、ハイキングコースもある為、色々楽しめる観光地となっています!!
芝桜の丘(羊山公園)
4月上旬から㋄上旬が見どころです。
山の茶屋、大松閣から車で50分程度かかる為、少し遠出になりますが、ここは行く価値大だと思います。
芝桜の面積は関東でも有数の規模だと言われており、約40万株のが植えられています!!
9種類の色とりどりの芝桜を見ることが出来る数少ない観光地の1つです!!
つつじ 塩船観音寺
4月上旬から5月中旬が見ごろで山の茶屋、大松閣から車で約30分程度です。
こちらでは、奥多摩の山並を背景に17000本のつつじを観賞できます。
6月頃にはここにアジサイも咲き乱れる為、季節に合わせてみる花が異なるのも魅力の1つです!!
季節のイベント 夏
蛍観賞
6月下旬から7月上旬に蛍観賞が楽しめます。
期間中に大松間へ宿泊される方には送迎バスが専用の蛍スポットへ案内してくれます。
ホタル観賞希望の人は、宿泊する事がお勧めです!!
下名栗諏訪神社の獅子舞祭り
8月3週目の土曜日と日曜日に開催されるお祭りです。山の茶屋、大松閣から車で約8分なのでアクセスも良さそうです。
天保14年から継承されてきた埼玉県指定無形文化財のお祭りで、獅子舞の担ぎ手は年間通してケイコに励んでいる方達による舞を見る事が出来ます。
日程が2日しかない為、お祭りの日時を確認して大松閣に宿泊する事をお勧めします!
季節のイベント 秋
曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 巾着田(きんちゃくだ)
9月中旬から10月中旬が開花時期で、山の茶屋、大松閣からは車で40分です。
曼珠沙華とは彼岸花のことで、全国的に『巾着田の100万本曼珠沙華』は有名です。
このシーズンは全国から観光客が訪れる為、大松閣は早めに予約する事をお勧めします(^^)/
紅葉 鳥居観音
10月下旬から11月中旬には春のイベントでも紹介した鳥居観音で紅葉を楽しむことが出来ます。
山の茶屋、大松閣から車で7分なので宿チェックイン後にふらっとハイキングに行くもよし、チェックイン前にドライブがてら寄るのもいいと感じます!!
本項写真出展:http://www.taishoukaku.com/tourism/
スポンサードリンク
山の茶屋と大松閣 アクセス
こちらが山の茶屋、大松閣へのアクセス全体図です!!
車と電車のアクセス方法を確認しましょう。
車のアクセス
東京からのアクセス
埼玉からのアクセス
神奈川からのアクセス
千葉からのアクセス
電車の場合
本項写真出展:http://www.taishoukaku.com/yamanochaya/
まとめ
- お食事処『山の茶屋』:埼玉県飯能市にある宿泊温泉宿『名栗温泉 大松閣』に併設されている。
- 山の茶屋:コース料理は5000円~8500円
- 山の茶屋:お品書きには御膳は1200円~3000円、御蕎麦やうどんは1200円前後、お肉や魚の炭火焼単品メニューは1000円~2500円/1人前
- 山の茶屋:ランチ:11:00~15:00、ディナー:17:00~20:00、定休日:毎週水曜日、第1第3火曜日(祝日は営業)
- 『大松閣』:埼玉県飯能市にある宿泊温泉宿
- 大松閣の客室:『翠明館』の一室はベッドルームとリビングが吹き抜けになっており解放感がある。角部屋は90度窓ガラスで自然をダイナミックに堪能できる。
- 大松閣の温泉:最上階に露天風呂があり、女性用の露天風呂は星を眺めながら入ることが出来る。また、男女入れ替え制の温泉として源泉檜風呂の『木』が準備されている。貸し切り温泉としては信楽焼風呂の『土』、大岩風呂の『岩』がフロントで予約できる。
- 大松閣の料理:『彩の国第15回技能まつり 技能競技大会』で最優秀賞を受賞した料理人が作りる会席料理が堪能できる。
- 山の茶屋、大松閣の観光:春、夏、秋のイベントがあり、どれも車で1時間以内の場所にある。あまり遠出を好まない人には大松閣周辺の自然を感じる事が出来る散歩コースがある。