※下記記事は2021年版の情報に
追加修正しています。
みなさんこんにちは。
毎度お馴染みHIHIです。1月25日に
【帰れマンデー見っけ隊!!】が放送
されたのでアップデートしました。
【帰れマンデー見っけ隊!!】では
埼玉県飯能市の氷柱イルミネーションが
紹介されましたが、実際は秩父でした。
近年大人気に観光地で、迫力ある滝が
凍る氷柱とライトアップされた
イルミネーションが非常に綺麗です。
秩父では、【あしがくぼ氷柱】と
【三十槌の氷柱】の2ヶ所の
氷柱イルミネーションが人気です!
今回は番組で放送された2021年版に
アップデートしました。
秩父の氷柱イルミネーション(2021年)
秩父には【あしがくぼ氷柱】と
【三十槌の氷柱】2つの氷柱を
見る事が出来ます!!
あしがくぼの氷柱
出展:https://www.youtube.com/watch?time_continue=77&v=-JzlirexQA0
デフォルト氷柱
氷柱 青色
氷柱 紫&オレンジ
出展:https://fun-chichibu.com/8390/
三十槌の氷柱 (みそつちのつらら)の氷柱
秩父には三十槌の氷柱(みそつちの
つらら)があります。
滝が凍ってその風景をライトアップ
する事で美しい景観を醸し出して
います!!
デフォルトの氷柱
氷柱青色のライトアップ
氷柱赤色のライトアップ
氷柱レインボー
写真出展:https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/1403/
氷の透明度と光のコラボがとても
綺麗です。このイベントは冬でも
一定の寒さの時期にしか見ることが
出来ないです。
今、密かなブームでデートスポットと
なっています。多い時は1000人以上
並ぶ観光地です。
行くときは暖かい服装とカメラ、そして
温かい飲み物を入れて訪れましょう!!
もちろん、マフラーや手袋、ホッカイロ
は必須です!!
秩父の氷柱イルミネーションへの行き方(2021年)
あしがくぼ氷柱への行き方
アクセス(車・電車)
観賞期間(2021年)
月曜日~金曜日:9時~16時まで
※土日祝(13時~19時)の入場は事前予約制
ライトアップ期間(2021年)
点灯17時~19時まで(最終受付18:30、19時完全終了)
※1/30、1/31、2/6、2/7は特別イベント開催の為、ライトアップは18時最終受付、18:45完全終了
三十槌の氷柱への行き方
場所
アクセス(車)
アクセス(電車・バス)
出典:http://icicles.woodroof.jp/access/
観賞期間(2021年)
ライトアップ期間(2021年)
【平 日】17:00~19:00 【土・休日】17:00~20:00
雪・氷のイルミネーションに興味がある方は下記記事お勧め
https://hi1987.net/2019/02/17/juhyo_illusion_corridor/juhyo_illusion_corridor-3226
おすすめの訪れ方
氷柱イルミネーションは夜にしか
見れません。
よって、選択肢は2つです。
② 公共機関で帰る(土日)
③ 近場の宿に泊まる
車で来る場合は、イルミネーションを
見た後、運転して帰るのが大変だと
思いますし、道中も混む可能性が
高いと思います。
山道は時に一本道なので混むと
予想します。そこで、せっかく
なので中間で温泉宿に泊まる
事がお勧めです!!
また、駐車場が少ないので、
止める事が出来ない可能性が
ある為、注意が必要です。
とはいっても、近場にはそこまで
宿が多くありません。今日は少ない
宿の中でも一番お勧めの宿として、
飯能にある【大松閣】をお勧め
します。
大松閣の詳細は下記サイトに
記載してあります。確認ください!!
することが出来ます。しかし、
電車やバスの本数が少ない為
注意してください。
まとめ
- 埼玉県の飯能と秩父で
氷柱イルミネーションを
見る事が出来る - 飯能と秩父の氷柱イルミネーションは
【あしがくぼ氷柱】と【三十槌の氷柱】 - 氷柱イルミネーションは大体2月
前半~2月末まで開催 - 周辺には何も無い為訪れる場合は
『大松閣』で宿泊する事がお勧め - アクセスは休日と平日で異なる。
また、駐車場が少ない。 - 秩父は想像以上に寒いです。温かい
飲み物を入れて訪れましょう。
もちろん、マフラーや手袋、
ホッカイロは必須です!!
コメント