みなさんこんにちは。
2/7に『世界はほしいものに
溢れている』が放送されます。
今回のテーマはタイのオーガ
ニックです。
番組内で多くのオーガニック
食品などが取り上げられて
いましたね。
みなさんは、その中の1つに放送の
中に出てきたタイの青いハーブティーに
興味を魅かれたのでは無いでしょうか?
この青いハーブティーは一体どの
ような種類のハーブティーなのか?
また、なんで色が変化するのか気に
なりるので調べてみました。
青いハーブティーの正体
青い色のハーブティーの正体は
『バタフライピー』と呼ばれる
花です。
バタフライピーとはマメ科の
植物です。バタフライピーで
作るハーブティーが青い事から
『ブルーハーブ』なんて呼ばれ
方もしています。
タイでは昔から花弁の天然色素を
活用しているようで、その1つが
ハーブティーだったそうです!!
バタフライピーの色素はとても強く、
指で触ると色が付着してしまいます。
安易に触らないようにしましょう
!(^^)!
青いハーブティーが紫に変化する理由
出展:https://akasaka.keizai.biz/photoflash/1576/
バタフライピーのハーブティーは
入れた段階で鮮やかな青色をして
いますが、あるものを入れると
紫に変化します。
あるものとは、レモンやライムです!!
なぜ、レモンやライムを入れる事で
色が変化するのかというと、中学生の
時に理科の授業で行ったphの実験が
関係しています。
リトマス試験紙なつかしいですねww
出展:https://blog.miraikan.jst.go.jp/wp-content/uploads/2013/10/2b530e80c7d0de90885e285c5d798063.jpg
バタフライピーには『アントシアニン』
という成分が含まれており、
『アントシアニン』はアルカリ性を
持っています。
つまり、図でいう右2つが
アルカリ性を示しています。
これに対して、レモンやクエン酸は
酸性ですので、バタフライピーの
ハーブティーにレモンやライムを
かけると紫色に変化するわけです。
図にあるように、酸性を強めれば
赤色に近くなってきますし、絶妙な
バランスで中和させれば緑にも
なるはずです!!
青いハーブティー(バタフライピー)は健康にいいのか!?
青いハーブティー(バタフライピー)
には豊富なアントシアニンが含まれ
ています。
アントシアニンはロドプシンと
呼ばれる成分の再合成を助ける
効果があります。
ロドプシンとは目の網膜にある
紫色の色素です。
人間は目に光が入るとこの
ロドプシンが反応して脳に
その情報を伝達しており、
この結果私たちは、
『目が見える=物や風景が見える』
と認識します。
目を酷使するとこのロドプシンが
減少し、視力低下に繋がります。
これを補う為に昔からブルーベリーが
良いとされており、ブルーベリーには
豊富なアントシアニンが含まれている
のです。
そしてバタフライピーはアントシアニン
がブルーベリーの2倍含まれており、
眼精疲労を回復する効果があります。
また、アントシアニンには毛細血管の
保護や強化作用があり、血液循環を
改善します。
血液循環が改善されると言うことは、
もしかすると代謝もあがりダイエット
効果の可能性もありますね!(^^)!
青いハーブティーの味と購入方法?
青いハーブティーの味、気に
なりますよね?だって、色が
青ですよ?紫ですよ?
青と紫と言ったら、ブルーハワイか
ファンタグレープ以外思いつきません。
そんなイメージを青いハーブティー
ですが、味は無味無臭に近いです。
マメ科なので製品によっては豆臭さ
が多少あるかもしれませんが、
そんなに気にならないと思います。
購入方法ですが、最近ではインター
ネットで簡単に購入できます。
『バタフライピー Amazon』で
検索してください。
沢山出てきます(^^)/
値段は安いものだと500円前後から
販売されています。
価格も安いので、一度試しに購入
してみては如何でしょうか?
女性は飲む時注意してください!!
バタフライピーには『抗血栓』や
『血液溶解』の作用があります。
これは、血液をサラサラにして
くれるとても良い作用なのですが、
逆を返せば血液が止血しにくく
なります。
また、最も重要なのが『子宮収縮
作用』があることです。
妊娠初期にのこの作用が発生すると
流産の危険性が高まります。
バタフライピーはノンカフェインで
人気ですが、上記に該当する方は
摂取しない事をお勧めします。
また同様の効果として『カモミール』
にも『子宮収縮作用』がある為注意
してくださいね!
オーガニックやハーブの関連記事
オーガニック関係やハーブ関係に
興味がある方は下記の記事も
お楽しみいただます。
『ニュージーランドのコスメやスイーツを紹介。オーガニックで綺麗になろう!!』
『エコラップでエシカルな生活を!! ~エシカル第一弾~』
『デザートでエシカルな生活を!! ~エシカル第二弾~』
『ハーブでエシカルな生活を!! ~エシカル第三弾~』
まとめ
- 青い色のハーブティーの正体は『バタフライピー』と呼ばれる花
- バタフライピーとはマメ科の植物
- バタフライピーの色素はとても強く、指で触ると色が付着する
- バタフライピーのハーブティーはレモンやライムを入れると色が青 ⇒ 紫に変化する。
- ハーブティーの色変化は酸性とアルカリ性の関係
- バタフライピーのハーブティーはより強い酸を入れると赤色に、絶妙に酸性を加えると中和して緑色にできる
- バタフライピーには『アントシアニン』という成分が含まれる
- 青いハーブティー(バタフライピー)にはブルーベリーの2倍のアントシアニンが含まれている
- アントシアニンはロドプシンと呼ばれる成分の再合成を助け、眼精疲労や毛細血管の保護や強化作用から血液循環を改善する
- 青いハーブティーですが、味は無味無臭に近い
- 購入はamazonなどのネット販売で可能で、値段は500円前後~
- バタフライピーには『抗血栓』や『血液溶解』、『子宮収縮作用』がある
- 『子宮収縮作用』は流産の危険性がある。